今年も9/15、9/16と岸和田だんじり祭が行われました。
岸和田地区22台、春木地区12台のだんじりが街を駆け抜け
祭ムード一色に染まりました。
15日は夕方からの強い雨で昼の勇壮さとは違った静的ムードの
ある夜の灯入れ曳行が一部中止になり残念でしたが、この
祭には雨がつきもので、いつものこと。
昨年も一時、土砂降りで大変でした。
16日にはだんじりが市内の3神社への「宮入り」を行い
私は行けなかったですが夜の灯入れ曳行も例年通り行われたようです。
9/15春木地区の灯入れ曳行岸城神社宮入りの際に「こなから坂」を駆け上るときの若い女性たちの奮闘ぶり
この記事へのコメント
朝ドラで毎日見ていたのですが、岸和田の方にとっては思い入れのあるお祭りなんですね。
とても勇壮で・・・・・
機会があったら実際に見たいと思っているんですが。。。。。
確かに、TVの影響というのも大きいと思います。
近年、祭自体の関連放送もされるようになり、だんだん知れ渡ってきたためだと思いますが見物客も増えて、より盛り上がってきているように思います。
機会があれば是非お越しを。
いつも気持ち玉をありがとうございます。
とにかく人人人でした。
気持玉有難う御座いました
懐かしいだんじりをじっくり拝見しました
現在も岸和田に友人がいますのでなおさらです
勢いのある良いお写真でした