大阪梅田散策(大阪ステーションシティとグランフロント大阪)とトリックアート
大阪に住んでいるのに大阪、「ミナミ」(難波、心斎橋、道頓堀)には時々出かけることはありますが、「ミナミ」から地下鉄で15分ぐらいで行けるのに「キタ」の梅田界隈にはここ2~3年、なぜか出かけることがなかったのですが、再開発がされて、街がすごく変わっているという言葉を聞くにつけ6月5日行ってきました。確かに以前とは見違えるようになっており、こういうふうに変われるものなんだと、びっくり、感心しました。
2011年5月4日にグランドオープンしたという。JR大阪駅の再開発区域の大阪ステーションシティでは開業2周年イベントと銘打って「時空の広場」と3階~5階の階段に描かれた、3Dトリックアート(平面の床に描かれた絵が目の錯覚で立体に見えるという「トリック絵」)を見ることができました。
また隣接している4月26日、JR大阪駅北側にオープンしたという複合ビル群「グランフロント大阪」へも行ってきました。開業1カ月の来場者が760万人に達したとのことで今日も多くの人、人、人でした。
長方形の本当の花の植木鉢列の中側部分がトリックアート部分です。
画像のうえをクリックしてください。見やすくなります。
階段をのぼってきているわけではありません
地下へ降りて行ってるわけではありません。平面です。
この記事へのコメント
トリックアートの大型版というところですね。
とてもきれいです。
私も大阪駅界隈には滅多に行かないのですが!フロント大阪が出来てからは何度も行きますね!!
トリックアートは上手く撮って素敵です♪