2015/10/04 ホテルで昼食後、水陸両用観光バスで巡る水都大阪の旅?に。
かなり派手で目立ちすぎのバスで大阪の町を駆け抜けた後
運転手交代、桜の宮公園のスロープより大川(旧淀川)に
「スプラッシュイン」し、スクリューを廻し、船に変身、 都心の
オアシスをゆったりクルージング。
違った目線の景色もまたいいものでした。
水陸両用観光バスの窓はオープン仕様で雨の心配をしましたが
おかげさまで晴天。
上の写真は 対岸の店舗の2階の窓に映ったクルージング中の我等の水陸両用観光バス
手を振って、こたえてくれています。
この記事へのコメント
でも水のなかでは、このくらいがいいかもしれません。
いいお天気で、いい経験ができ、よかったですね。
目立ちすぎからか、道行く人も足をとめ、また、橋の上からも、川沿いからも手を振って挨拶してくれるし、さすが、大阪での、なかなかの、なごやかな交流ものでした。
未だに乗ってません歳と共に行動力が無く成って来てますよ。
いいえ、いいえ、山口県、九州長崎へとなかなか元気にやっているじゃないですか。羨ましい限りです。こちらこそ、行動力がだんだん無く成って来ていますよ~。また、時期を見て近場へでも出かけたいものです。
広島や浅草で水上バスに乗ったことはありますが、
水陸両用のバスはないです。
うらやましい~
川から見る風景っていつもと違って新鮮ですよね~
大阪ではただこれ一台とのことで、私も見たこともありませんでした。
ただ、残念ながら、今回も水上を走っている姿を外から見た感じはわかりません。
掲載写真にあるように川沿いの店の窓に映った姿で想像するしかありません。
しかし、良い体験でした。