伊勢志摩旅行
10/20.10/21に伊勢志摩一泊旅行に二人で行ってきました。
伊勢志摩は、超古くは小学校の修学旅行を含め、数回行っておりますが、最近行ったと言っても、もう8年前となります。
今回は自家用車で時間に余り縛られることなく、又初めてのところへも足を延ばしてきました。500km程走ったのですが、きれいな景色には癒されましたが、やはり、歳のせいもあるのでしょうか、少し疲れました。
外宮
「せんぐう館」
2013年の第62回式年遷宮を記念して建設
内宮
夫婦岩
夏至の頃は岩の間から陽が昇り、神秘的な光景が見られるそうです。
大王﨑灯台と灯台よりの眺め
英虞湾島巡り
安乗埼灯台と灯台よりの眺め
映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなり、全国的にも珍しい四角形の白亜の灯台
鳥羽水族館
1955年5月15日に開館。
2013年夏には飼育種類数日本一(約1200種30000点を飼育)に。
又、日本で唯一ジュゴンを飼育する水族館
ミキモト真珠島
この記事へのコメント
相変わらず人気のあるところですね。
灯台からの眺め、波しぶきがすごいですね。
海には灯台、そして広々とした景色は気持ちいいです。
水族館は楽しかったでしょう。
色とりどりの魚はきれいですね。
ジュゴン見られたのですね。
お疲れさまでした。
でも楽しい旅でした。
以前来た時はここはこうだったとか、子供と来た時は子供がこの浜で泳いだんだとか、ここでカートに乗り遊んだとか、色々、懐かしく思い出しながら走りました。
海を含めた景色も本当にゆっくり眺めていたい感じです。
水族館は以前からスケールの大きさも聞いていましたので寄ってみました。
見ていると、ついつい管理の大変さの方に頭が行きます。
確かに2日間の旅でしたが楽しく過ごせました。
今回の記事、子供の頃、唯一祖父に連れて行ってもらった旅行で訪れたところです。
夫婦岩で朝日を見たのを覚えています。
鳥羽水族館で人生最初の迷子になりました。
ウミガメ見ていたら誰もいなくなってて・・・
懐かしい気持ちで読ませていただきました。
昔の懐かしい思い出を紐解くひとつとなっていただいてうれしいです。
伊勢神宮はとっても懐かしいです。
初めて行ったのは中学の修学旅行でした
今も人気のあるところなんですね。
広々とした景色そして灯台~~~気持ちいいでしょうね。
水族館ではジュゴンが見られたんですね。
楽しい旅御一緒させて頂きました。
私達の時はこちらでは小学校修学旅行は伊勢が定番でした。
その時のクラス記念写真が、今も、2枚残っています。
内宮宇治橋鳥居前と夫婦岩前です。なつかしいです。
今回は自動車でもあり、思い出の場所や初めてのところへも巡って結構楽しめました。
因みに来年6月先進国首脳会議がこの伊勢志摩で開かれることが決まったようです。