柿は今まで米ぬかを肥料として与える程度で、何もしませんでしたが、今年初めて「摘果」をしたところ、
やはり例年より数は少し少なくなりましたが、例年より大きな柿ができました。
我が家だけではとても食べつくせませんので子供家族や、ご近所さんにももらっていただきました。
小みかんも古い木で、毎年よくなります。正月お供え用などにも重宝しています。
甘夏、金柑も少し大きくなりました。
レモンは植えて2年目ぐらいですが手入れ不足でしょうか、上に大きく伸びていません。
剪定とかしないといけないのでしょうか?。
下の写真2枚は、園芸用品を見に行った和泉市の「国華園」でたまたま開かれていた「菊花展」のひとこまです。
この記事へのコメント
楽しみなことです。
柿もおいしいです。
甘夏や金柑も、うらやましいです。
菊花展、見事な菊ですね。
実のなるもの、あとは、イチジクぐらいですかね。
野菜などと違って本当に手数もかからないので収穫を楽しみに続けていますが、齢が齢だけに徐々に減らそうとは思っているところです。
菊花展は時間的にゆっくり見られなかったのですが、育てる手間、苦労がひしひしとわかります。
ブドウいいですね。当方はマスカットを植えていましたが黒点ができてダメになりました。難しいです。楽しみにはなりますが齢も齢、少し減らしていこうとも思っています。
美味しそうな柿ですね。
今年は当地の方は不作のようでした。
12月に入って渋柿がお店に出ていたで即買いをしました。
今干し柿にしていい塩梅に仕上がっています^^
菊花展、見事ですね。
菊花展の出品作の手間のかけ方には本当に感心します。
今年も時々のぞかせていただきます。
よろしくお願いいたします。