長居植物園へ 令和元年5月22日、天候もよかったので大阪市東住吉区の長居公園の東南の一角にある大阪市立長居植物園へ行ってきました。 バラ園を中心に見てきましたがバラはやはり時期的には、ほんの少し見頃過ぎという状態でしたが、まだ綺麗で、あたりはバラの良い香りが漂っていました。 現在はポピーやスイレンは見頃でダリアは咲き始めというところでしょうか。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年05月23日 風景 ドライブ 花 続きを読むread more
万博公園 太陽の塔へ 太陽の塔は1970年に開催された大阪万博が終了した後、ほぼすべてのパビリオンが撤去されるなか、1975年に永久保存が決まり、その後、内部は半世紀にわたって扉を閉ざしていましたが、2018年に再生を果たし。常設の展示施設に生まれ変わったとのことです。 私、1970年万博開催の際には2~3回行きましたが太陽の塔の中に入ったことがなかっ… トラックバック:0 コメント:3 2018年11月17日 風景 行事 写真 続きを読むread more
「あべのハルカス」へ 9月23日天候もよかったので大阪市阿倍野区の地上300m日本一の超高層ビル「あべのハルカス300」へ行ってきました。 近くの方面には何度もでかけていましたが、ハルカス300には2014年の全面開業以来も 行くこともなかったのですが今回、話のためにも行ってきました。 16階には「あべのハルカス美術館」や、地上約80m… トラックバック:02018年09月24日 風景 写真 続きを読むread more
「大阪城イルミナージュ」と浅田真央展 12月20日に大阪城西の丸庭園での「大阪城イルミナージュ」に行ってきました 会場は午後5時半点灯とのことで夕食を先にと百貨店へ行ったのですが丁度、百貨店で「浅田真央展」が開かれていましたのでそれも見てきました。 沢山のスケーティング写真やその際の衣装、そしてメダルもたくさん展示されていました。 スタイル抜群の真央にとてもより際… トラックバック:0 コメント:4 2017年12月21日 行事 夜景 続きを読むread more
長門湯本温泉へ 12/12,12/13に山口県の長門湯本温泉方面へ一泊二日のツアー旅行。 前日深夜から当日早朝にかけ強風が吹き、集合場所までの電車運行状況等を気にしながらうたた寝。 5時、平常運転と聞き一安心。 しかも、天気も回復に向かいラッキーなことでした。 山口方面では以前、萩、津和野、秋芳洞には行ったことがありましたが 今回… トラックバック:0 コメント:4 2017年12月14日 風景 写真 旅行 続きを読むread more
大阪天神祭へ 7月25日、いわゆる日本三大祭りの一つである、(他は、京都の祇園祭、東京の神田祭といわれる)天神祭に行ってきました。 朝、小雨がぱらついて、少し嫌な感じで出掛ける頃も少しどんよりと曇っていましたが、雨降ることなく、かえってあまり暑くなく救われたという感じでした。 大阪天神祭は、大阪天満宮で祭神の菅原道真の命日にちなんだ祭りで、特… トラックバック:0 コメント:2 2017年07月26日 お祭り 行事 写真 続きを読むread more
蜻蛉池公園へ 7/2午後から自動車で 大阪府岸和田市のJAいずみのの農産物直売所「道の駅 愛彩ランド」での買い物をも兼ねて、その近くの蜻蛉池公園へも行ってきました。 蜻蛉池公園の紫陽花も他の花々もすこし時期的には、遅かったです。 6月中旬ごろが見ごろでもっと綺麗だったのだろうなあと想像しながら見てきました。 広い園内ですから、ウオーキングにもな… トラックバック:0 コメント:2 2017年07月03日 ドライブ 写真 花 続きを読むread more
「舞洲ゆり園」と「あじさい展」へ。 6/24、朝から自動車で、大阪「舞洲ゆり園」へ。 「舞洲ゆり園」は2013年に大阪市此花区北港緑地2丁目の大阪湾を臨む最高のロケーションに250万輪のゆり畑として誕生したものです。 私は初めてす。 開園期間は5/27~7/5までとのことで、充分楽しめましたが、時期的には少し遅かったという感じです。 帰り際、舞洲ゆり園から、歩… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月25日 ドライブ 写真 花 続きを読むread more
タケノコ堀りへ 4/19 お昼から、妻の実家の山へタケノコ堀りに行ってきました。 実家からはいつも季節〃の野菜果物などいろいろ、いただいているのですが、今回、「タケノコ掘りに来ないか」と誘ってくれましたので、妻の姉夫婦と寄せてもらいました。 私は、初めての経験で掘り方も何もわかりませんでしたが、軽く汗を流しながら半日を楽しんできました。 … トラックバック:0 コメント:2 2017年04月20日 風景 ドライブ 写真 続きを読むread more
仁和寺と原谷苑へ 4/14 京都の「仁和寺」と「原谷苑」へ桜見にバスツアーで行ってきました。 仁和寺の桜は、京都市内随一の遅咲きの御室桜(オムロザクラ)が有名で、樹高2mと低いのが特徴です。御室桜は、まだ、現在5分咲きの感じでした。 しかし、境内のソメイヨシノやシダレザクラは満開で見事でした。 「原谷苑」は村岩農園内にある花苑で梅、桜、紅葉… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月15日 風景 写真 花 続きを読むread more