孔雀サボテン開花 2022/6/1、孔雀サボテン(赤系)がやっと、開花しました。 2019/08に、親戚から頂いたものです。 2020/04です。 2022/06 3年ぶりとなります。咲いてみると、感動的で手入れのことも忘れますねぇ。 昨年、たくさん咲いた孔雀サボテンは蕾も出ないで終… コメント:6 2022年06月02日 花 続きを読むread more
花 コロナ制限も少しは緩和されてきましたが今年の連休も旅行するでもなく、ただ近場に出かける程度でした。 菜園用に苗を買いに「国華園」へ行って、きれいな花も眺めてきました。 又、妻が子供たちから5/8の「母の日」としてきれいな花をいただきました。 いつもの我が家の花もたくさん咲いてきました。 コメント:4 2022年05月08日 花 行事 続きを読むread more
我が家の紫陽花 いつもの紫陽花が咲きました。もう、同じものばかりで見飽きたといわれそうですがよろしくお願いします。 近所の皆さんに切り花として又、挿し木をして差し上げて喜んでもらっています。 ただ、適当に切っている為、全体を眺めた場合、穴あきで、こんもりとした感じでなく、見栄えのよいものではありませんが「切り花、挿し木優先」で育てていま… トラックバック:0 コメント:7 2021年06月10日 花 続きを読むread more
我が家の花 我が家の孔雀サボテンを2019年に咲いたあと、挿し木し2020年5月ごろ親戚の方にあげたところ先日、花が咲いたということでその写真を送ってくれました。開花するかどうか気になっていましたがよかったです。 当方の元の孔雀サボテンも開花しました。昨年はたくさん咲きすぎるぐらいでしたからでしょうか、今年は、少し年の周りからか、少なめの様で… トラックバック:0 コメント:4 2021年05月25日 花 続きを読むread more
紫陽花 紫陽花も、いつもの様に咲いてきました。 変わり映えしたものではありませんが我が家に咲く紫陽花です。 よく似た花弁でも少しまた違っており興味深いものです。 トラックバック:0 コメント:4 2020年06月09日 花 写真 続きを読むread more
いつものように No.2 季節が変わるにつれ、いつものように、いつもの花が、咲いてきました。 今、我が家に咲いている花です。 夏菊 アルストロメリア アマリリス シモツケ(下野) ガウラ(白蝶草) ヒぺリカム セルビアン・ベルフラワーです。 紫陽花も咲いているのですが、一部、色つきが遅れているものも ありますので、後日,投… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月07日 花 写真 続きを読むread more
いつものように No.1 季節が変わるにつれ、いつものように、いつもの花が、咲いてきました。 ミニバラもバラも咲いてきました。 ミニバラは花の数が増えてきています。 昨年は6/5に開花した孔雀サボテンも今年は早く5/22に開花しました。 手入れもあまりしなかったせいか、葉っぱが増え、ひょろひょろと背が伸びすぎました。 ちょっと考えないといけませ… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月23日 花 写真 続きを読むread more
我が家の花 新型コロナウイルスの感染拡大に対する緊急事態宣言が出て不要不急の外出を控えるようとの通知が出る中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 最近、出掛けるのも億劫になっており、気分転換のためにも出かけたい気持ちもあるのですが、今のところ控えています。 我が家で季節とともに毎年咲いてくる、いつもの花をながめながら、少しは癒されているところで… トラックバック:0 コメント:6 2020年04月29日 花 写真 続きを読むread more
孔雀サボテン「天女の舞」開花 2013/6/30購入してから6年目にして6/5はじめて開花しました。 一般的にはどんなものかわかりませんが購入時2~3年で開花するとの 話でしたが何故か6年かかったことになります。 育て方もはじめてで詳しくなく、一時、根腐れ状況になったことはありましたが もう今年、何の変化もなかったら廃棄処分にしょうかと、もうあきらめかけてい… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月06日 写真 花 続きを読むread more