又兵衛桜

又兵衛桜は奈良県宇陀市大宇陀本郷にある樹齢300年とも言われるシダレザクラ。 この地に伝わる戦国武将「後藤又兵衛」の伝説と、この桜が後藤家の屋敷跡に あることから「又兵衛桜」と呼ばれ、樹高13m、幹周り3m超あり。(宇陀市観光情報) 枝振りは見事で、周辺には桃の木や菜の花も植えられておりコントラスト的にも抜群。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

海津大崎琵琶湖桜クルーズへ

「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜を 一度見たかったのですが、海津大崎の桜は近畿圏では遅咲きの 桜名所だということでもあり、例年の満開の時季情報をみて、 お花見のツアーが4/10と4/15の二日間しかなかったので 3月に、後の4/15を予約していた。 しかし日が近づくにつれて例年よりさらに開花が遅れて…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

「寒咲花菜」

滋賀県守山市の第一なぎさ公園へ行ってきた。 約4000平方メートルの敷地には,約 12000本の、 「カンザキハナナ」と言う種類の早咲きの菜の花が咲いています。 この琵琶湖の対岸には残雪をいただいた比良山系の山並みが見え, うまく写せていませんが菜の花とうまく調和しており美しい所でした。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

大町温泉郷へ

寒い時に寒い所へ行くのは躊躇するところですが 雪景色が見たくて2/11~2/12にツアーで長野県大町温泉郷へ。 途中の中山道42番目の宿場、「妻籠宿(つまごじゅく)」では、 雪がほんのわずかに残っている程度でしたが、 温泉郷辺りは朝方にも雪が降り、道路にも4~5㎝程度の積雪。 翌日は冠雪の飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

卯から辰へ

今年も更新の少ないブログでしたが、 一年間ありがとうございました。 align="center"> 良い辰年をお迎えください.
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

もう、クリスマス気分?

「光と夢のファンタジー」と題した 岸和田カンカンベイエリアクリスマスイルミネーション。 吊り型ツリーでは西日本最大級の規模とのこと。 買い物帰りにちょっと寄り道拝見。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

丹波篠山へ

娘家族に「そば料理」の招待を受け 丹波篠山市丸山へ。 食事後、篠山城跡、春日神社等 市内散策。 紅葉写真は散策中、春日神社社内で 偶然に出会った一本の紅葉ワンショット。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

大阪湾クルーズ

秋風が心地よい大阪湾を 大型カーフェリーに乗って 大阪南港~神戸空港沖~明石海峡大橋~ 淡路島~関西空港沖~大阪南港を 4時間のクルージング。 洋上から見る湾岸の景色も また違った趣があり良いものです。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

第38回堺まつり

堺まつりは昭和49年に第1回目が開催された、多くの市民が参加して毎年10月に行われる市内最大のイベントです。 大パレードでは、ふとん太鼓やなんばん衣装行列、火縄銃隊などが大小路筋シンボルロードをパレード、ザビエル公園でのなんばん市や、南宗寺・大仙公園での利休のふるさと堺大茶会など、歴史と伝統に彩られたまち・堺の魅力がたっぷり味わえるま…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

秋の高山祭

昨日、日帰りツアーで高山祭へ。 高山祭とは、春の「山王祭(さんのうまつり)」と 秋の「八幡祭(はちまんまつり)」、二つの 祭をさす総称だそうです。 この秋の「八幡祭」は、旧高山城下町北半分の 氏神である桜山八幡宮の例祭で、 屋台の曳き揃えや町を巡る曳き廻しや 布袋台のからくり奉納などがおこなわれる 伝統的な祭行事…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

岸和田だんじり祭2011

岸和田だんじり祭:今年は9/17,9/18に行なわれました。 地元でありながら 昨年は一度も見物に行かなかったこの出不精の吾輩も 娘夫婦、孫たち、九州の息子、が帰ってきていることもあり、 久し振りに雰囲気を味わいに行ってきた。 TVなどの取り上げもあり徐々に知名度も向上しているためか 年々盛大になってきているようである。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

永沢寺の「花しょうぶ園」

菖蒲で有名と聞いていた、三田市永沢寺(えいたくじ)の 「花しょうぶ園」へ行ってきました。 永沢寺の「花しょうぶ園」というから、 お寺の中にあるものと思っていたが、 永沢寺というのは地名で、 お寺は永澤寺(ようたくじ)と言い 「花しょうぶ園」とは道を挟んで 向かい合って建っている。 永沢寺の「花しょうぶ園」は山裾に …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more